ブラックコンボカードイベントのせいでインベのゴールド限度額を上げたくなりました。
(どうしてなのかは割愛します)
なので、

今回はロナパン金貨箱でも満足できる!
と、サイーブのところへ。
普段買わないエリン商団記念グッズボックスを上限まで買いました。
しかし、欲しい時に限って出ません。
いつも通りの宝石の中に「稀代の魔法の粉」と売れそうにないミニチュアが混じってたくらいでした。
今いくらくらいなんだろ?

4M!?
出品価格がそうというわけでなく、成立価格(相場)も3.5M~。
こんなに高く売れるんだ~と3.9Mで置いてみたら売れました。
しかし実は「稀代の魔法の粉」と「聖なる魔法の粉」が同じ効果なのは御存知でしょうか?
それにもかかわらず、聖なる魔法の粉の相場は620Kと6倍以上の開きがあります。
出品もたくさんあります。
いえ、両者の相場に差があることは知ってたんですよ。
こちらお正月に嗚呼ーさんのメテオ焼き貼りしてあげたときのこと。
(※画像ではピアシング2ですが、この後焼き貼りして3ついてます)
嗚呼さんが魔法の粉をどれ選ぶか悩んでて、

古代でいいんじゃん? 稀代は2%しか変わらないのにアホみたいに高いし(R4稀代45%、古代43%、いずれも王政の場合)
そうしたら、嗚呼さん。

聖なる魔法の粉がすごく安い! 稀代と効果同じだよね?
あまりの相場差にびっくりしました。
そして画像の通り無事にメテオピア3貼りつけ成功。
余った聖なる6個だか7個だか、お礼として全部くれました。
ただこの時でもここまで差は開いてなかったような……。
エンチャンターとしては情けないのですが「ほたさんの知恵袋」を頼ってみました。

入手難易度の差くらいしか思いつかない
稀代はエコーストーン分解だよね?
一方の聖なるは分解で手に入ります。
材料は「破れた」とか「壊れた」のついたディヴァイン素材です。
こんな感じ。
ギルドミッションで出やすくなって絶賛暴落中のディヴァイン素材ですが(1M前後)。
分解することで期待値的にはちょっとだけ儲かります。
聖なるの方が入手しやすいのは確かなんですけど、それでも、

なんでこんなに相場開くの? わけがわからないよ!

多くの人が「聖なる魔法の粉」の存在を知らないんでしょうね……
同じようなアイテムの例として、スタッフに貼る「奇妙な」と「不可思議な」もあります。

どちらも魔法攻撃力の変動幅は10~20と同じなのですが、なぜか「奇妙な」の方が基本的に高かったです。
(ベルナHDや太古の冬だけ見れば、最大生命力の上がる「奇妙な」の方が優れてはいます)
杖用の新規ESが出たせいで、現在はどちらも安くなっちゃいましたけど……。
まとめます。

「稀代の魔法の粉」と「聖なる魔法の粉」は相場全然違うけど効果は同じ!
自分が使うために買うなら、絶対に「聖なる魔法の粉」にすること!

同じような効果なのに相場が違うアイテムは他にもあるかも?
日頃か「アイテム名+マビノギ」で検索する習慣をつけておくといいかもですね!