頭上に燦然と輝く「試練の舞台の頂点に立つ」タイトル。
これを着けているということは、つまり、

試練の舞台ベテランモードをクリアしたよっ!
にっくきウサゴリラことシージャーラビットにざまあしてる図。
何回挑戦したことか。
昔の昇段試験がごとく1日3回しか挑戦できませんから、苛立つのなんの。
ようやくクリアできました!
私の周囲はほとんどが15段階突破しています。
それも軽々と。
もうね、

タイトルつけてる人達見ては殺意抱いてたよ
とにかく悔しくて頑張りました。
途中モチベがつきて1週間近く放置しましたけど。
気を取り直して再チャレンジして突破しました。
感想
クリアタイムは18分44秒。
めちゃめちゃ遅いと思います。
とにかく死なないよう、慎重に確実に進めました。
かかった時間の大半はイルシャとシージャーラビット。
イルシャでフラガラッハ発動して、さらにシージャーラビットでも発動。
最低でも2つ合わせて10分以上かかっています、というか15分近くかかったと思います。
どうしてここまでかかったかというと……

硬直の隙を突かれて即死攻撃食らいやすいからバフもデバフもほとんど入れなかったんだよ
硬直の無いスターサインスプレッドくらい

攻撃手段も硬直が少なく射程の長いFBLとLCしか使いませんでした
ランジは事故りやすいので控えました
サンダーはライフとマナが減った時に最低限だけ打ちました(ライフは状態支援、マナは精霊効果)
前に出たくなるのを我慢して、ひたすら耐えに耐えました。
まさに忍耐力の試練でした。
「とにかくクリアできればいい」というダークメイジ向けの攻略ポイント
時間かかってもいいからクリアしたい。
そんな方向けに、私なりのポイントを記します。
ダークメイジ限定です。
①クジラの浄化をかける
②魔法攻撃力増加ポーション・魔法詠唱速度増加ポーション・移動速度40%増加ポーションを飲む
舞台内ではPOTを飲めないので、その対策です。
移動速度40%増加ポーションは飲まなくてもクリアできました。
(人間、ただし移動速度対策はほぼ上げられるだけ上げています)
単に飲むのを忘れていただけなので、持っているなら絶対に飲んだ方がいいです。
移動速度が早いほど簡単になります。
移動速度40%増加ポーション・魔法攻撃力増加ポーションはイルシャの出席イベントでもらえます。
魔法詠唱速度増加ポーションは競売場で2時間のものが買えます。
プレミアムパッケージに入っている場合、魔法攻撃力増加ポーションと魔法詠唱速度増加ポーションはアドバンスアイテムでもらえます。
①最初に赤コーラス(ヴィヴァーチェ)・魔法保護防御低下マギグラフィ・ヒュドラを置く。再生の領域を設置してからスイッチを叩く
②つららに当たらないよう動き回る
③ポイズンサキュバスに殴られないように注意、毒にやられる
④マスターリッチのスマッシュを食らわないように注意、ライフとマナ全て持って行かれる
⑤悲嘆の歌も攻撃がやばいので瞬殺を心がける
この辺りはまだまだバフもデバフも入れる余裕があります。
悲嘆の歌やマスターリッチに殴られない限りは普通にクリアできると思います。
①時間歪曲使うならここ。魅惑の炎を食らう前に倒すのが望ましい。
イルシャとシージャーラビットは歪曲ランジを使うと事故りかねない。
②フラガラッハもあわせて使う。
イルシャ戦は数打程度で保護が削れなくなるからフラガは短時間でいい。
③魂吸収はフレンジーよりサンダー逃げ打ちがおすすめ(フレンジーだと立ち止まるため、つららにやられる)。
サキュバスクィーンは魂吸収による回復を止められるかがポイント。
安定して止められるような簡単ですし、止められないなら超高難度となります。
①外周をぐるぐる回って近づかない、とにかく逃げる。
イルシャは即死攻撃・ウサゴリラは一撃食らったらほぼデッドリーで失敗するため
②立ち止まらない
立ち止まるとつららを食らう、鈍足化したり凍ったりするため死にやすくなる
③人間ならブレスオブラデカを発動する(移動速度アップ・ダメージアップ)
④イルシャ戦では変身する(IS対策)
⑤攻撃手段は硬直を生まないFBLとLCがおすすめ
サンダーは硬直があるので追いつかれやすくなる
ランジは打った後に操作を誤ると事故りやすいので控える
⑥デバフは硬直を生まず範囲も広いスターサインスプレッドがおすすめ
デスマーカーは射程が短いので我慢する、隙を見て状態支援3152を入れられるとベター
⑦バフは状態支援5231より急所貫通の方がいい(アイコン押すだけで硬直なしに発動するので)
急所貫通を入れた特性セットを用意しておく
⑧マナピアスを忘れない
⑨マナシールドも忘れない
⑩マナは攻撃さえ食らわなければ精霊武器の効果でじわじわ回復できる。
⑪事故ったときのために「起死回生」「超越生命」を入れておく。
⑫ドルカ管理を忘れない
⑬イルシャに近づかれたらスピンスパートなどで逃げる

被弾を許さない!
という最近のトレンドがそのまま表れた感じ。
クロムバス100やグレンベルナHDの応用なので、周回している人は対応しやすいと思います。
特に大事なのは、
移動速度が大事なのはこのためです。
攻撃や妨害を食らいさえしなければ死にません。
時間はかかりますが、少しずつでも削っていけばいつかはクリアできます。

ファメスみたいにクリアタイムのランキングがあるわけじゃないからね

時間かかってもクリアできさえすればいいんです
タイトルさえもらえればそれでいいんです
まとめ
去年はクリアできなかったベテランモードですが、今年はクリアできました。
一日3回しか挑戦できないので、改変前のスクリューアッパーやパウンティングの昇段試験突破したときのことを思い出しました。
もちろん嬉しいです。
でもそれ以上に「解放された!」という思いが強いです。

イルシャとシージャーラビットはとにかく逃げて逃げて我慢する
短気なので、これが本当に辛かったよ

でも我慢さえすればいいと気づいてからはすぐにクリアできました
興味わいたら、ぜひチャレンジしてみてください!