セイントバード始めました。
と言っても、もう2か月も前なんですけど。
ブログネタがたまりすぎて書くのが追いついてないので……。
画像は、私がリーダーをしていた太古チームのバードほたさん(山本ほたて_mar)に装備をチェックしてもらってるところ。
(一緒に映っているPoplyさんもチームメイト)
無事に合格もらいました。
私がバードを始めたのは、ほたさんが固定を抜けるのが確定していたから。
ほたさんの代わりが見つからなかった場合に備えて、私がバードの準備を進めることにしたわけです。
その後はほたさんどころか、私までチームを脱けてしまったのですが。
せっかくなので太古や100やアポカリでバードの経験積みながら、こつこつ練度を上げています。
装備を揃えるにあたって、ほたさんからもらったアドバイスは「コスパ重視」。
本稿では、実際に私の揃えたヒーラー装備について記します。
駆け出しバードには参考になるのではないでしょうか?
バード必須のコスパ装備
ヒーリングワンド
ヒーリングワンドはバードの最重要装備
ほたさん曰く、

詠唱速度15以上の細工入ったヒーリングワンドあればどうとでもなる
極端な台詞ではありますが、真理。
裏を返せば、
ヒーリングワンドは何を選べばいい?

ヒーリングワンドは何を選べばいいの?

25/8/21時点では「ティカの木ヒーリングワンド」一択
そもそも改造できるヒーリングワンドがこれしかないからです。
エレメンタル共鳴1~5の改造を入れてマナ減少を抑えます。
ただし、間もなく、
その時はナイブリヒーリングワンド一択になります。
ヒーリングワンドの細工は?
ヒーリングワンドの細工は「詠唱速度増加」。
レベル15以上が付くのを目指して頑張ります。
お金かけたくないなら、ひたすら初心者の細工道具でR1にして。
ひたすら初心者の細工道具でレベル15を目指すのもありです。
私の細工は16でした。
ほたさんに愚痴ります。

もっと高いの欲しかった
ほたさんのワンドは19。

16でも19でも実用上は変わんないから
「やってみ?」ということで2人でPTヒーリングをします。
本当に体感できるような差はなかったので妥協しました。
なお、後日サブ用にワンドを作ったところ19がつきました。
現在はそちらを使ってます。
エンチャント

バードのエンチャの基本は「ライフとマナを上げる」です
これは生存力を高めるためとマナ枯れを防ぐため。
ライフはもちろん、マナもマナシールドでライフを肩代わりします。
私とほたさんの質問と回答。

じゃあバードのエンチャって何がいいの?

脳死で全身「魔力」と「ヒーラー」
マジッククラフトランク 9 以上の場合、Int 3~8 増加
マジッククラフトランク 5 以上の場合、Luck 1~10 増加
マジッククラフトランク 3 以上の場合、最大マナ 50 増加
修理費 30% 減少
エンチャントC以上の場合、最大スタミナ20減少
ヒーリングB以上の場合、最大生命力15増加
ヒーリングB以上の場合、Will 5増加
接頭について、生命力とマナのバランスをとるなら「親衛隊の」の選択肢もあります。
バレットストームランク 1 以上の場合、Int 8~15 増加
フレンジーランク 3 以上の場合、最大生命力 20 増加
フレンジーランク 1 以上の場合、最大マナ 20 増加
これら3つはどれも安価なので「エンチャント失敗時にアイテム保護」で貼れます。
ヒーラーが競売場で売り切れていた場合。
素材をイカダの報酬で確実に入手することができます。
ヒーラー付のカウンターガントレットが81星です。
ヒーリングワンドも「魔力の」&「ヒーラー」で大丈夫。
ほたさんはこの組合せです。
ワンドは「精神的な」ESもあります。
ただし専用化してしまうのがネックです。
サンダーR7 以上の場合、魔法攻撃力 4~8 増加
アイススピアR7 以上の場合、マナ消費減少 2~4 増加
ファイアボールR77 以上の場合、クリティカル 10% 増加
マナシールドR7 以上の場合、最大生命力 50 増加
Str 15 減少
お財布に余裕できてからか、自分で出しに行くのがいいと思います。
(ベアハンターはマス中級、超自然はラビ中級)

著者とフレ達のES産出状況はこんな感じです
ベアハンターは、
- 私が30周してなし
- フレAが600周してなし(書き間違いではありません)
- フレBが20周
超自然は、
- 私が1周と9周
- フレAが170周
- フレBなし
- ほたさん50周以上してなし

確率いくらなんだろうね?

さあ? 1/100くらいとは思うけど……
ヒーリング細工アクセと服
ヒーラーにとって大事な細工は「ヒーリング生命力回復」。
アクセ×2と服を確保します。
どうして大事なのかは説明するまでもないでしょう。
説明しなくてはならないのは、ヒーリング細工には他の装備と違う特徴があること。
それも使い手にとってありがたい方向で。

ヒーリング細工アクセは「レベル1」がついていればOKです!
というのも、

ヒーリング細工って効果の付き方がおかしいんだよ……
レベル1で25増加、レベル2以降は+1ずつ増加
アクセはレベル1で25、レベル3で27の違いしかありません。
どうしてこんな仕様にしてるのか謎です。
そのため、素朴な細工道具以上を使う必要がありません。
数を入手しやすい初心者の細工道具を回し続ければいつかはつきます。
体の細工はレベル20までつくので事情が異なりますが、やはり突き詰める必要はないです。
私の体の細工はこんな感じ。
1回目ついたときが3くらいだったのでやり直しました。
レベル10以上つけば細工マラソン止めるつもりでしたし、十分と思います。
盾
結論を先に書いておきます。

ペルシウスセンティナルシールドのコスパが抜群です
私が特に悩んだのが盾でした。

ナイトブリンガーヴァンガード(ナイブリ盾)とペルシウスセンティナルシールド(ペル盾)のどちらがいいんだろ……
理想を言うならナイブリ盾に決まってます。
しかしコスト差がものすごい。
私の場合ですと、ゲートの魔力回路を12個買えば他の材料は全て持ってました。
なので実質10M(当時の相場)かからずに作れます。
一方でナイブリ盾の材料も全て手持ちで賄えます……が、売ればいったいどれだけになるか。
他の装備が色々買えてしまいます。
しかし、ほたさんがきっぱり断言します。

ペル盾で十分、ほたてもペル盾だよ
実際問題として。
太古だとマナシールド張ってるのだから魔法防御や魔法保護の数値は意味をなしません。
盾に期待するのは「魔法攻撃自動防御の発動」。
(※冬の簒奪者は全て魔法攻撃です、近接に見える攻撃も魔法です)
自動防御発動率はペル盾もナイブリ盾も24%なので、この観点からはどちらを選んでも同じです。
ただ、一つ気に掛かる。

ダメージ減少率がペル盾で20%、ナイブリ盾で30%なんだけど
この違いって何?

わかんないwww
わからないものはしかたない。
被弾時のマナシールドを減らしてくれるのかな?
それならありがたいんですけど、太古だと10%減ったところで焼け石に水な気もします。
どうであれ、ほたさんがペル盾持って太古で戦えているのは自分の目で見てきているわけで。
ほたさんを信じてペル盾を作ることにしました。
競売場でゲートの魔力回路購入。
王政鍛治師のフォミさん(フォミリエン)に作成を依頼します。
品質増加POTまで飲んでハンマー叩いてくれました。
完成したペル盾を渡されます。

会心の出来です
鍛冶品の品質はよくわからないけど、銘は入ってる。
別れた後で、渡されたペル盾をチェックしたところ――耐久50!

X級かS+級!?
最上級か2番目の品質(違いはわかりません)。
ガチで会心の一作でした。
改造を終えてエンチャント。
接頭は「魔力の」ですが、接尾はちょっと奮発して「回復の」にしました(相場2.5~3M、25年8月時点)。
ヒーリング9以上の場合、最大生命力20増加
ヒーリング7以上の場合、Int 5増加
ヒーリング5以上の場合、Will 5増加
最大スタミナ10減少
イリア遠洋漁船で宝箱が釣れたとき、MOBを倒すとたまにドロップするES。
流通しているということは、今でも倒してる人いるんですね……。
染色は、イベントでDIY指定染色がばらまかれているので簡単に終われました。
真紅の指定が無料で入手できるのは嬉しい限り。
仕上げに細工。
初心者の細工道具であっさりR1。
OP3にして「魔法自動防御」を狙って、素朴な細工道具で回します。
その結果、

マジで!?
魔法自動防御だけでなく近接自動防御までレベル5。
さらにマナ35増加。
これは嬉しい!
完成した盾を見たほたさん。

ほたての盾と交換して?

やだよ
まさしく一生物のペル盾ができあがりました。
なお、細工については、ほたさん。

ほたてはやってない
必須ではないので、後回しでいいと思います。
2次タイトル
太古需要で相場跳ね上がったのが2次タイトル。
ほたさんに嘆きます。

どれもこれも300Mって……高くて買えない……

エリンの精気からブロニー出ればいいんだけどねえ……
・スペシャル白のヒーラー
負傷治癒効果5%、ヒーリング効果18%、最大マナ100増加
・スペシャルコットンキャンディー
負傷治療効果5%増加、ヒーリング効果18%増加、最大マナ110増加
・ブロニー
負傷治療効果5%増加、ヒーリング効果17%増加
他にないものか。
色々見てみると、Re:ゼロから始める異世界生活タイアップの「フェリス」タイトルがありました。
Int15、負傷治療効果3%、ヒーリング効果10%

フェリスタイトルってどうかな? 10%って意味ある?

全然違う! 10%は「慈悲深い」と同じだよ!
ヒーリング2段以上の場合、魔法攻撃力17~28増加
パーティーヒーリング1 以上の場合、ヒーリング効果10%増加
応急治療3以上の場合、移動速度 1~3%増加
インスタントキャスティング 1 以上の場合、魔法詠唱速度3%増加
最大マナ 50 増加
保護 6 増加
400M以上する「慈悲深い」と同じと言われると説得力がある……と思ったところで、ほたさんが叫びました。

フェリスタイトルが競売場で15Mで売ってる!
こんな「急いで買って!」なほたさんは珍しい。
それだけコスパが抜群ということ。
本命タイトルまでの繋ぎで15Mなら確かに安いものです。

買ったよ

よかった……
なお現在、フェリスタイトルの相場は25Mかつ売りがありません。
指揮官トーテム
アタッカーの場合はアルバン騎士団のトーテムでステータスを大きく上げることができます。
しかしバードには「指揮官トーテム」の方が適しています。
作り方はアルバンと同じです。
ただしルーンの種類が最初から決まっている分だけアルバンより作りやすいです。


おすすめの組合せは、こんな感じです
333で作る(=ノーリスクで作れるため)
再生の領域は範囲がすさまじく広がります。
太古では重宝します。
裏面を見抜く目はダメージがアップします。
採集では重宝されますがデバフとしては軽視されがちな裏面。
しかし太古になるとありとあらゆるデバフを入れるため、裏面も活躍します。

ショートカットを押すだけで発動なので、負担の大きいバードでも担当できます
状態支援は、他の2つを入れても意味が無いため消去法です。
昔は時間が短かったから重宝されたのですが、8月のアップデートで効果時間600秒に伸びました。
あるにこしたことはありませんが、急ぐ必要はありません。
533で作る場合は再生の領域か裏面を見抜く目のどちらかを5にします。
ここは「支援を重視するか、バフを重視するか」の好みでOKです。
指揮官トーテムは「目覚めた深海の君主」で材料を得られます。
あるいは補給兵から買い取ります(MAPの位置参照)。
商品窓を開いて右に移動するとあります。
ちょっとわかりづらいです。

333なら目覚めた深海の君主マラソンだけですぐ作れるけど
533以上を作るとなると補給兵から買いたくなるよ

破産しないよう、くれぐれも御注意ください
さらに上を目指すための、高いけどコスパはいい装備
高いけどコスパはいい装備2つ
前項まではお安く揃えられてコスパのいい装備でした。
ここまで装備が揃えば、ヒーラーとしてひとまずはやっていけます。

問題は装備よりむしろ、中の人のPSかな?
その上で。
ぜひとも揃えたい装備がこちらの2つ。
高いですけど、性能比較でのコスパはいいです。
- ロイヤルソサエティーシューズ
- SPセラフィム服
ロイヤルソサエティーシューズ
ロイヤルソサエティーシューズ(ソサ靴)は、ヒーラーやるなら何としても揃えたい装備です。
再生の領域範囲増加10増加(範囲2M増加)
ヒーリング強化10増加(ヒーリング生命力回復量20%増加)

安くないじゃん! どこがコスパ装備なの!?

性能的にチートでコスパがいいの
これまでのヒーリングセット効果装備「トリニティセット」を台無しにしちゃったくらい……
産出が演劇ミッションというグランドマスター試験以外で行くことのなさそうな場所なのでレア。
ソサ靴が出る前は結構なお値段していました。
できればサークレットとシューズの2点で発動させたい。
そのためセット効果ヒーリング強化+1呪文書はMAX340Mしていました。
しかも再生の領域範囲拡大のおまけつき。
トリニティセットとヒーリング呪文書を過去のものにしてしまいます。
300Mで足部位のみのヒーリング強化装備が手に入るのはコスパがいいというわけです。

だけど300Mは……!

バード需要高まってるから値下がることはないと思う!
再販を待ちましょう!
再生の領域の広がり具合はこんな感じです。
靴なし。
靴あり。
スペシャルセラフィムウェア
SPセラフィム服はセイントバード体装備の代名詞とすら言える、セイントバードのためにある装備です。
衝撃吸収:10%の確率で被弾ダメージを1以下にする
永遠の祈り(CT100秒):魔法・バードアルカナスキル使用時5%の確率で発動。30秒間魔法攻撃力100増加&マナ回復速度増加

どちらのセット効果も生存力を上げてくれます
SPセラフィム服は女性用で100M前後。
高いのは高いですが、目の玉が飛び出るほど高いわけではありません。

物理のエターナルセレニオス服や魔法の元素の支配者衣装に比べると圧倒的に安いし
その意味ではコスパいいと言えるのかも?
ほたさん曰く、

ほたてはSPセラフィム服手放せない
だそうです。
まとめ
ここまで揃うと、太古でもアポカリでもヒーラーできます。
実際、ほたさんの装備は本稿に記したものとさして変わりません。
ナイブリ盾も「慈悲深い」ESも持ってません。
だけど私にとって、誰よりも信頼の置けるセイントバードです。

だけどバードってヒーラーだけじゃないよね? 音楽バフもだよね?

太古なら2人バードいれば1人が演奏高いなら大丈夫!
コスパのいい演奏装備については稿を改めて説明します