3/19のアップデートで実装された「ターゲッティング後即時スキル使用オプションの個別設定」。
本国では既に実装されていたのですが、ついに日本にも来ました。

この設定をするとどうなるの?

「ターゲッティング後即時スキル使用オプション」を今まで使ってなかったダークメイジなら劇的に強くなるわ
特にテフドゥインやクロムバスで威力を発揮します。
さらに「無線など品質の悪い通信環境」という条件が加わると体感2倍以上に感じられるかもしれません。
そのくらいの神アップデートです。
本稿では3/19アップデート「ターゲッティング後即時スキル使用オプションの個別設定」について説明します。
なお、

本稿はダークメイジ限定です
一つには、ダークメイジと「ターゲッティング後即時スキル使用オプション」の相性がいいから。
一つには、私はダークメイジであって、他のアルカナはわからないから。
有名なアニメの台詞で前もって断らせていただきます。

何でもは知らないわよ、知ってることだけ
ターゲッティング後即時スキル使用オプションについての一般論
ターゲッティング後即時スキル使用オプションとは?
まず、ターゲッティング後即時スキル使用オプションについて説明します。
敵をターゲッティングしている場合、ショートカットキーを押すだけでスキルを発動できるオプション
例えばフレイマーだとどうなるか。
スキルショートカットキーをF5とします。
通常はF5を押して左クリックでフレイマーを発射します。
「ターゲッティング後即時スキル使用オプション」をオンにした場合は、F5キーを押すだけで発射します。
ターゲッティング後即時スキル使用オプションのメリット
ONにするメリットは、

スキル連打が可能になることでDPSが向上します
具体例としてはこちらを御覧ください。



ターゲッティング後即時スキル使用オプションのデメリット
DPS向上による火力アップが見込める「ターゲッティング後即時スキル使用オプション」。
しかし、

一般的には非推奨とする人やサイトが多いんじゃないかしら
理由は3つあります。
理由1つ目。
ヒントは前項の具体例にあります。
昇段にファメス遺跡、いずれもソロでやるコンテンツです。
そしてやり直す手間以外は失敗してもそんなに痛くないコンテンツです。
ターゲッティング後即時スキル使用オプションのデメリットは、

スキルによっては誤爆するんだよ、特に範囲攻撃スキルね
有名どころだとスターデトネーション、メテオストライク、ウィンドブラスト。
このオプションをONにしているとどこへ飛んでいくかわかりません。
切り札的なメテオを外すのは痛いですし、PTでデトネやWBが誤爆すると迷惑かかりかねません。
理由2つ目。

戦闘慣れしてない初中級者にとっては勝手が違って操作しづらくなるからです
この手の記事は初中級者に書かれることがデフォルトですから非推奨と記します。
上級者だと違うのかもしれませんが、私は上級者じゃないのでわかりません。
理由3つ目。
2つ目と似たようなものですが、

ファイアボールが1チャージで発射されちゃう!
FBLに限りませんが、チャージして発射したいスキルが1チャージで自動発射されてします。
オプションの個別設定可能になったことが神アップデートな理由
今回のアップデートが神な理由は、オプションのいいどことりできるようになったからです。
すなわち、

誤爆するスキルだけオプションOFFにすることが可能になったんだよ

これによってONのメリットであるDPSの向上だけを享受できるようになりました
「ターゲッティング後即時スキル使用オプション」の個別設定方法
最初に「環境設定」→「ゲーム」の「ターゲッティング後即時スキル使用オプション」のチェックを外します(=OFFにします)。
次はスキル。
エクスプロージョンランジを例に説明します。
画像のマークがついていたら個別にオプション設定が可能です。
「使用する」の隣の「エクスプロージョンランジ」をクリックします。
一番下の「対象に即時スキル発動」にチェックを入れます。
これでOK。
他のスキルについても片っ端からチェックを入れていきます。
注意点として、
誤爆しやすいスキルだからです。
(ただしファメス遺跡で☆3を狙うなど特殊な目的がある場合はメテオストライクにチェックを入れます)
他にも誤爆するスキルがあるかもしれません。
その場合は随時外してください。
ダークメイジと今回のアップデートの相性がいい理由
ダークメイジと今回のアップデートは特に相性がいいです。
というのは、

中級魔法を+4ccで詠唱できるからだよ(精霊かつリンクレベル9以上の場合)

オプションをONにしても「チャージできず単発発射されてしまう」というデメリットが元々ないんです
そこにきて本件アップデートで誤爆のデメリットも解消されました。
ONにすれば、ほとんどのスキルでDPSが上がる恩恵のみを享受できます。
特にFBLとサンダーの主要スキル2つが連打できるのはとても大きいです。
クロムバスやテフドゥインHDでは特に効果を発揮する
クロムバス、特に闇のエルグ100では大きな効果を発揮します。
雑魚すらありえなく固いので攻撃には手数を必要とします。
FBL・サンダーのDPSが高ければ高いほど道中が楽になります。
イルシャ戦は長引くといたずらが発動して難易度上がるので、やるかやられるかの高速殲滅が必須となります。
DPSが高ければ高いほど75%レバーガチャギミック前の討伐が達成しやすくなります。

特に恩恵の大きいのがグラスギブネン戦だよっ!
グラスギブネン戦は闇の儀式(80・50・35)後に全力攻撃のラッシュで仕留めるのが基本。
ラッシュの際、ダークメイジなら時間歪曲エクスプロージョンランジを使います。
それだけラッシュが成功しやすくなります。
同じく敵が固いテフドゥインHDでも同じことが言えます。
歪曲を使う場合はもちろん、使わない場合でもFBLのDPSが向上します。
これにより中ボス・ラスボスの討伐が早くなり、クリアが楽になります。
一方、大して変わらないと見込まれるのが上級HDダンジョンやシードフィナハ。
リンクレベル9に到達したダークメイジの火力だと、モンスターはスキル連打することなく一撃で沈むはず。
オプション変更による恩恵はあまり感じられないでしょう。

「ターゲッティング後即時スキル使用オプション」は敵が固ければ固いほどありがたみが感じられるということです
まとめ

まあ、とにかく設定してみて

効果のほどは、ぜひ御自身で体験してみてください