面白かった!役立った!と思ったらXでフォローやシェアしていただけると嬉しいです!

サイズスラッシュ3段昇段試験で6時間かけて体得した合格のためのTips

この記事は約10分で読めます。

2024年アップデートで追加された新規才能「戦闘占星術」。

新規才能「戦闘占星術」追加のお知らせ | アップデート情報 | マビノギ
ほのぼの生活系オンラインRPG「マビノギ(mabinogi)」公式サイトのアップデート情報です。

これにあわせて昇段も4スキル追加されました。
その中でもとりわけ、サイズスラッシュの昇段試験がエグイともっぱらの評判です。

3段は無理ゲー!

方々でそんな声があがってますし、私も実際にやってみて思いました。

2段時点で9000点ギリギリ。
3段も試験内容はまったく変わらない。
昇段して火力あがったのかもですけど、ゴブリンに1打でクリ出ないとミリ残るのは変わらない。
いったいどうすればいいんだ!?

しかし、この無理ゲー。

サイズスラッシュ3段自力合格したよ!

2回の合格に6時間かかりましたけどね!

「簡単だった」という声も聞かれますが、間違ってもそんなことはない。
マビノギガチ組にとってはそうなのかもですが、私みたいなエンジョイ勢には難関極まりました。
ある意味では、昇段最難関とされるデスマーカーの方がマシなくらいです。

本稿では、私が合格に6時間かけたなかで体得したいくつかのコツについて記します。
本稿の通りにやれば10回に1回くらいは合格できると思います。

なお、全て自己責任でお願いします。

スポンサーリンク

環境設定を調整する

私の環境設定(サイスラ昇段限定)

「設定」→「ゲーム」→「操作」を開きます。
次の画像はサイスラ用に設定を調整したものです。

以下、デフォルトから変更した項目について説明します。

「ターゲッティング後即時スキル使用」にチェックを入れる(必須)

ここは必須設定です

これによってどうなるかというと、

「1」キーでサイスラが連打できるようになるよ!

この設定をオンにすることによって、昇段だけじゃなく、

スキル修練においても時間効率が倍くらい変わってきます

ただし通常時において「ターゲッティング後即時スキル使用」は「チェックなし」が推奨されます。
(スキルごとに設定できるアップデートが来るらしいですが、現状においては外す方が無難です)
修練・昇段が終わったら元に戻すのを忘れずに。

「隣接自動ターゲッティング」にチェックを入れる(推奨)

個人的には推奨します

これによってマウスを動かしたときのターゲッティングが早くなります。
どれだけ早くターゲッティングするかが合格の鍵なので、私は推奨します。

ただ前項と同じく癖の強い設定です。
そして普段はチェックしてない方が多いでしょう。
必須というほどでもないので、やりづらければチェックを外してください。

先行入力オプションは「使わない」か「1回」

私の場合、2回の合格は「使わない」が1回、「1回」が1回です。
どっちにもメリット・デメリットがあって、

  • 「使わない」だと複タゲをさばきやすくなる
  • 「1回」だとスキルを最速で入力できる

私は前者のメリットの方が優ると思いますが、フレは後者の設定で合格しています。
どちらでも合格はできますので自分に合ったものを選んでください。

複数回は?

止めた方がいいわ、複タゲ受けた時に操作が思うようにいかなくてパニックに陥るから……

TcpAckFrequency(TAF)を「1」にする(必須)

TAFのWindowsデフォルト値は「2」なので「1」に変更します
これによりスキル使用のレスポンスが向上します

TAFの変更はWindowsシステムの設定変更にすぎず、不正やチートにはあたりません。
TAFを1に変更するとどうなるか?

これだけで昇段スコアが1000点以上伸びたよ

それくらい劇的に変わります。

TAF=1は昇段というよりも、マビノギで戦闘するなら必須と言いうる設定です

既に設定している方も多いはず。
そういう方は以下の記述をスルーしてください。

私もかつての現役時はTAF=1に変更してました。
しかし2010年に引退し2020年に復帰する間にWindowsをクリーンインストールし直しています。
そこで「2」に戻って、ずっとそのままになってました。
公式自由掲示板のこちらの投稿を読んで「あっ!」と思い出した次第です。

「サイズスラッシュ3段について」←クリア出来ました | 自由掲示板 | マビノギ
ほのぼの生活系オンラインRPG「マビノギ(mabinogi)」の自由掲示板です。ゲームに関する感想や雑談、その他の掲示板に当てはまらない内容を自由に投稿してくだ...

TAF-1にするデメリットは回線速度が落ちること。
ただ個人的にはそんな気にならない範囲と思います。

 

TAF=1にする方法は説明すると長くなります
各自でネットを検索してお調べください

 

サイスラ昇段における立ち回りの基本

位置取りは「中央に陣取る&そのまま動かない」

先に3段攻略したフレの言。

位置動かないで、もうひたすらタゲ指定して1連打ですよ

これが大きなヒントになりました。
というのは、

 

隅っこに移動してからタゲ受けないようにさばいてた分だけ、タイムロスしてたことに気づいたんだよね……

 

マビで飛び道具持って戦うならモンスターから離れたポジ取りが安全策です。
しかしサイスラ昇段では、その移動時間すら合否をわけるタイムロスになります。
そのため開始位置の中央から動かず、ゴブリン達に囲まれたまま戦うのが基本となるわけです。

敵AIを覚えてタゲ管理をする

真ん中にいたままじゃフルボッコにされるじゃんか!

やってみるとわかるけど、そうはならないわ
敵AIは最大2タゲまでだからタゲ管理すればいいの

具体的には認識順序とタゲ上限があります。

サイスラ昇段試験モンスターの認識順序:
ゴブリンハンター→手下→ゴブリンアーチャー
(ただし認識範囲の関係などで順番は前後する)

湧いて真っ先に襲ってくるのがゴブリンハンター。
殲滅し終わると手下がアクティヴになります。
手下を殲滅し終わるとゴブリンアーチャーがアクティヴになります。

言い換えると、

① 開始直後は手下やアーチャーは真横にいても襲ってこないの
近くにいるハンターを殲滅し終わるまで無視していい
同じく手下を殲滅し終わるまでアーチャーは無視していい

さらに、

② ハンターと手下は最大2タゲ、アーチャーは1タゲ
しかもアーチャーの認識速度はすごく遅い

①と②さえ把握しておけば、立ち回りが俄然楽になるはずです。

現代マビ(ダイナシ以降)で敵AIを意識して戦うことはほとんどなくなってるかも。
この辺もサイスラ昇段を難しくしている要因の1つだと思います。

ひたすらタゲ指定して1連打(=削らない)

中央に陣取りタゲ管理ができたら、あとはひたすらタゲ指定→1連打を繰り返します。
それで(運がよければ)合格できます。

リボルブショックで削った方がいいの?

私は削らず、1連打だけでいいと思う

私の2回の合格もフレの合格方法もどちらも削ってません。

削らない方がいいと思う理由は、

リボルブでクリ出てゴブリン達倒しちゃうと、その分だけ再湧きの回数が多くなる
再湧きには数秒かかるからタイムロスになっちゃうの……

リボルブでクリ出ない運を願うのも、そのまま殴ってクリ出る運祈るのも大差ないと思います。

もう1つ。
ここは私のなんとなくの感覚ですから断言できませんけど、

 

初撃リボルブから入ると、当てた敵のタゲが後回しになるっぽいの
そのせいでタゲ管理しづらくなるから

 

また、残った最後の1頭の手下をステラブレイクなどで倒すかどうかですが。
これも私は推奨しません。
即発動&一撃であっても、倒すまでにわずかであっても時間を要します。
そのわずかすら命取りになる試験なので。

物理攻撃してきたら殴られる前に殴る

殴られて吹き飛ぶと時間をロスするためです

特に問題となるのが手下。
ライトニングボルトは食らっても構いませんが、近づいてきたら物理攻撃の合図。
他モンスターを攻撃していても、タゲを切り替えて殴られる前に殴り返します。
2体とも物理攻撃してきたらその時は諦めて1体だけでも倒しましょう。

ハンターはディフェンスやカウンターしてくる場合もあるので時間的な余裕があります。
落ち着いて対処すれば大丈夫です。

やばいのがアーチャー。
認識遅いので殴られることはあまりありませんが、もし殴られると毒にかかり瀕死となります。
しかも時間長いので死ぬ可能性が大きく高まります。

対策した上で「クリ運」と「手下がサンダー打って来ない運」を祈るゲー

ここまで対策したらきっと合格できるね!

10回に1回くらいはね……

私はここまでのコツを体得するのに4時間半ほどかかりました。
残り1時間半で2回合格ですから、まさに10回に1回です。

大きな原因はクリ運に左右されること。
それもただのクリ運じゃなく、

①ゴブリンへの初撃でクリが出るか
2回目の攻撃で出ても意味ないよ!

 

②手下にクリが何回出るか
ここでクリが出まくれば圧倒的に楽になれるのに!

 

もう1つ、「手下がサンダーを詠唱しない運」。

手下のサンダーうざすぎ! 食らうと硬直して吹っ飛ばされてタイムロスする!

だけど他を殴ってる最中に詠唱されると防戦が難しい!

合格目前で手下が2体ともサンダー蓮撃してきて終了という理不尽な回もありました。
先行入力オプション無しならなんとかなることもありますが。
それよりもサンダー撃ってこないことを祈った方がいいと思います……。

なお、ライトニングボルト撃ってくる分には無視して構いません。

回線の影響もある

私が6時間も費やした原因の1つとして、回線の影響もあります。
自宅回線は無線のDocomo home 5G。
Pingが40~と大きく、ガチな戦闘をするには不向きです。
(有線の光回線ならPing20を切ります)

もしかしたら「楽勝」と「理不尽」で評価分かれる最大の原因かもね

【2024年12月30日追記】
ここ数日で回線状況はさらに悪化し、現在はPing90~。
速度も20M出ません。
こうなるとスキルを入力して発動するまでの間、ラグって頭上のアイコンがぷよぷよ揺れた状態になります。
もちろん3段合格なんて無理です。

自宅回線が無線(home5G・WiMAX・SoftBank Air・楽天など)。
かつ、上述の対策を全てやった上で合格できないまでも11000点を超えられない。
その場合は回線品質を疑ってください。

まとめ

最大難関試験のデスマーカーはコツさえ掴めばなんとかなります。
一方のサイスラは運の要素もかなり大きいだけにやっていて苛立ってきます。
スクリューアッパーやパウンティングと同種の難しさですが、さらに運要素が強くなっています。

ぶっちゃけまして、

昇段認定券使った方がいいよ

プレシーズンイベント期間、1/11と2/15の2回サーオィンオンタイム選択ボックスがもらえます。
その中の選択肢に「幸運の昇段認定券選択ボックス」があります。
私もサブエルフは使うつもりでいます。

ただし、

突破したときの解放感と喜びはすごいものあります

味わいたければぜひ挑戦してみてください。

タイトルとURLをコピーしました