
ここにスノストや赤コーラスを置く準備をしておきます
画像はクロムバス40が終わった後。
初めてギブネン部屋を経験したフレに雑魚の湧き位置を教えているところです。
フレは中級者への道を踏み出したばかり。
鉄は熱いうちに打てということで、先程の経験をすぐさま言語化した知識に変えてもらっています。
雑魚の湧き位置は40~100で共通です。

この場所を覚えておくことはとても大事です
どうしてか。
クロムバス100を例に説明します。
雑魚の湧くグラスギブネンのライフは次の通り。
75%・55%・45%・25%・10%
75%の場合で説明します。
77%くらいから、このエリアに赤コーラス・ヒュドラ・マギグラフィを置きます。
75%まで削り終える直前に、このエリアにスノーストームを打ちます。
事前のデバフによって効率的にダメージを与えられるだけでなく、スノストで拘束することによってデスマーカー→フラガラッハ&チェーサー→ペットデバフを入れやすくなります。
その結果、安全・迅速な湧き処理に繋がります。
クロムバス100で実際にやっているところです。
50バーストなので75%と55%の雑魚湧きを処理します。
80儀式後、私は赤コーラスを焚いています。
こんな感じで事前に準備するわけです。
ただ、これについては「必須」ではありません。
あくまで「ベター」にすぎません。
やらなくても湧き処理はできますから。
ここまで述べた理由だけでなく。
雑魚湧きエリアを覚えなくてはならない「必須」の理由が存在します。

ギブネンバーストの際、絶対にスノストをこのエリアに打たなくてはならないからです
ギブネン部屋では80・50・35儀式後のいずれかのタイミングで時間歪曲を使って一気に削りきる戦術が一般的です。
この戦術はギブネンバーストと呼ばれます(ラッシュと呼ぶ人もいます)。
特に80バーストですと75%・55%・45%・25%・10%の雑魚が一気に湧きます。
足止めを忘れると、大量のロナウンがなだれこんできて攻撃するどころじゃなくなります。
さらにカーリーが1体でもすり抜けてきたら、ギブネンにダメージ通らなくなるので失敗する公算が高まります。

これからクロムバス40以上、特に100へ挑戦したい人は雑魚湧きエリアを事前に覚えておくこと!

それだけでも難易度が全然違ってくるはず!
先手先手の行動を心がけましょう!