中級者くらいまでのミレシアンだと、料理道具まで揃えている人は案外少ないんじゃないかと思います。
どうしても武器防具やや演奏装備などに予算を取られがち。
生活系でもお金儲けに直結する裁縫や交易装備までがせいぜいじゃないでしょうか。
しかし料理道具はさほどお金を使わずに一生物のアイテムが揃います。
本稿では揃えておきたい料理道具について記してみます。
揃えておきたい料理道具4選
(スキル修練以外で)料理をする際は、次の4種を揃えるのがおすすめです。
①アンティーククッキングナイフ、②アンティーク万能おたま、③料理品質増加ボーナス細工付簡易テーブル、④同万能鍋
この4種で全ての場面で対応できます。
(他の料理道具は店売りのものでOK)
料理道具各論
①と②は箱産装備なので知らない方も多いと思います。
料理クオリティ10増加
ついでにアンティーク簡易テーブルと同万能鍋もあります。
こちらは修練目的以外で揃える必要ありません。
料理バフ持続時間10増加、料理トレーニング値10増加
そして重要なポイント。
③と④について。

料理道具の細工は、簡易テーブルと万能鍋だけにしておけば足りるよ
どの料理でもこの2つのどちらかは絶対に使います。
そして、
そのため右手装備の細工は不要です。
クッキングナイフ細工18・簡易テーブル細工20でも38になるわけではなく20となります。
簡易テーブルと万能鍋の細工は可能な限り高レベルを確保する必要があります。
私は簡易テーブル20、万能鍋19です。
料理道具4選の効果
まず、「混ぜる」や「焼く」など①③や②④を組み合わせて使う場合、

配分通りにあわせれば、9割方は天国(☆5)になります
しかもその多くは「サーバー最高の料理」です
ただし難点として、

料理作るたび、コメント入力ウィンドウが出てしまうんだよ……
窓を閉じるのが本気でめんどくさくなります。
それ以外の「低温料理」など③④しか使えないレシピの場合、

高確率で天国はできるけど、配分はシビアかも!

ちょっとのズレで☆4になりやすいです
とはいえ、あるとないとでは大違い。
細工なしの道具を使って料理する気にはならなくなります。
料理道具4選の入手方法
アンティーククッキングナイフ・アンティーク万能おたま
アンティーククッキングナイフと同万能おたまは箱物。
競売場などの取引で入手するしかありません。
執筆時点での相場は、
- アンティーククッキングナイフ 3M
- アンティーク万能おたま 13M
存在がマイナーなアイテムだけに、時期によって相場はかなり変動します。
箱に入ったタイミングを狙えば両方とも1M程度で手に入ったりします。

というか、私は両方とも露店で1Mで買ったんだけどね
昨夏の露店祭りを見て歩いてたら、たまたま見つけました。

今すぐ持ってないと困るものではありません
買うタイミングはくれぐれも御注意ください
料理品質増加ボーナス細工付料理道具

流通はほとんどないよ、皆無と言っていい
基本的に自分で使うために細工しますから。
そしてマビを続ける限り、要らなくなることもない。
競売場にはほとんど売りに出されないと考えていいです。
なので、自分で細工して作ることになります。
ただ、料理道具は急いで揃えなければいけないアイテムでもありません。
R1にするのに「湧き出る希望の宝石」を使うのはちょっともったいないかも?

そこでおすすめなのが「初心者の細工道具」を使ったランク上げです

具体的な作り方は裁縫キットと同じです。

影ミッションやウルラダンジョンはもちろん。
今ですとテフドゥインで1周10個手に入ります。
年代紀ミッションでも手に入ります。
その気になれば1週間で結構な数を集められます。

確率えぐいから気長に挑む必要はあるけど、案外R1に上がるよ?
R1にした後はやはり初心者の細工道具で15レベルを目指すもよし。
私みたいに素朴な細工道具を使ってそれ以上を目指すもよし。
先に初心者の細工道具で15にして、余裕ができたら素朴な細工道具で更新してもよし。

予算と時間に合わせた方法で作ってみてください
飼っておきたい料理用のペット「シェフの空飛ぶ屋台」
料理をするにあたっては、いえそれ以外でも。
必須というべき飼っておきたいペットがいます。

「シェフの空飛ぶ屋台」だよ
名前は色んなバージョンがありますが、とにかく「屋台」です。
①いつでもどこでも水を汲めて、どこでも火を使った料理ができる
②いつでもどこでも大半の料理素材と特殊料理が手に入る
③最大4人まで乗れる
①について。
普通に便利ですが、特に便利なのが修練中。
ダンジョン内で料理できます。
例えば、アルバン騎士団訓練所の「料理トレーニング150%」に入場してスキル修練することができます。
(なお、浪漫農場の研究台でもアルバン同様の効果を利用できます)
②について。
いつでもどこでも料理できるのは①と同じです。
加えて、
1つは月光島。
島民にさせる料理の素材を入手するのに、グリニスなどに買いに行く必要がなくなります。
1つはダンジョン内。
例えば虚像HDなら「天ぷらうどん」を買ってフェスを作ると逆生贄部屋で保護が上がって助かります。
昔はラビ夢幻のファントム通路前で作ってました。

今だとロナ弁フェスがあるので作ることはなくなりましたが、覚えておくとどこかで役に立つかもしれません。
③について。
4人乗れるだけで普通に便利なのですが。
特に便利なのがシールドオブトラストの「神聖サブスキル修練」。
屋台にフレを乗せて、逃げながら修練できます。
(ただし最近はテント傍に立ってもらって修練する方が主流みたいです)
料理道具の使い途

料理渡具揃えたとするじゃん? でも何に使えばいいの?

①小銭稼ぎ、②ジャーナル取得、③フェスティバルフード作り、かな?
①の小銭稼ぎ。
料理露店は案外需要があります。
料理日記埋め、さらにはジャーナル修得目的用です。
単価は安いですが利益率は大きいので、そこそこ小銭が稼げます。
私も客として結構な量の料理を露店で買いました。
逆に料理露店でお金稼ぎしていた頃もあります。

☆5はもちろん、☆3や☆4でも案外売れます。
特に今は月光島の島民用にも需要ありますので。

初心者・中級者・復帰者の方はとりあえず料理作って売ってみるといいかもです
②のジャーナル取得。
☆5料理が露店に売ってなければ自分で作ることになります。
その時、本稿の料理道具があるとないとでは手間が大幅に変わります。
③のフェスティバルフード作り。

グレンベルナ太古の冬やるなら料理道具まで揃えておくのがおすすめだよ
他の狩場ならロナ弁フェスで十分なのですが。
太古では特別に手間暇かけたフェスをふるまうことが多いです。
まとめ

急いで入手する必要はない
でも1度入手したら更新する必要のない一生物のアイテムだよ

料理道具の使い途については、また別の機会に踏みこんで記すつもりです!