ライトニングロードを3段に昇段できました。
魔法改変とあわせてジャイアントファイアスプライトが動くようになり超難化。
2段時点でも嫌気がさすレベルでした。
ただ、私としてはですが、

どうにもならないって程じゃないよ
完全に運ゲーのスクリューアッパーとパウンティング。
人間では無理なんじゃないかと思える突進。
コツを掴むまで苦労したポーション調合とヒーリング。
これらの3段試験よりはましでした。
恐らく私と同じく困ってる方が多いと思いますので攻略時のメモを残しておきます。
参考になれば幸いです。
【2023年11月6日追記】
2023/9/13アップデートで試験内容が大幅に変更&易化。
ただいまサブキャラのエルフで3段まで再挑戦中なので、わかる範囲で内容を追記修正しました。
私のキャラスペック(昇段試験に使うスキル)
種族は人間。
エルフやジャイアントなら移動速度速い分だけ楽だと思います。
ライトニングロード以外はこんな感じです。
IB、FB、ミル3段。
スマ1段。
他は全て1。
試験を受ける曜日

日曜日を選ぶと楽になります
私は平日と日曜日に1回ずつ合格。
アイキャッチ画像の12215点が平日。
日曜日は12800点でした。
クリ運と湧き運の両方に恵まれる必要がありますが、平日でも合格はできます。
しかし日曜日の方が圧倒的に楽です。
【2023年11月6日追記】
アップデートにより点数計算が変更になりました。
ダメージ比例の加算がなくなったので、曜日を選ぶ必要はありません。
湧き毎の攻略
1湧き目(グレムリン)
アイス(氷)クリスタルを選びます。
ファイアやライトニングだと釣るためのIBでグレムリンを倒してしまうためです。
ライトニングロードフルチャージで破壊します。
湧いたら4体以上巻き込めそうなところを探してライトニングロードをフルチャージで放ちます。
4体以上倒したら無駄になってしまうのですが3体以上を確実に倒すことを優先させます。
それに4体以上狙っても、結局デッドリーで生き残ってしまうことが多いです。
逆に5体以上巻き込んで3体だけ死んで他はデッドリー。
このパターンは理想となります。
初回でクールタイム(CT)リセットに失敗したら、私は退出していました。
気分萎えますし、やり直した方が早いので。
次は3体以上巻き込めるところを探して移動。
なければIBで釣ります。
少しくらい殴られても巻き込む方を優先します。
……が。
数体から殴られ始めると、そもそも打てなくなります。
巻き込みつつ、その上で殴られる前に打つ。
このスタンスが理想です。
3体だとCT初期化は運。
2回連続で失敗したら出た方がいいです。
フルチャージは恐らく無理ですが1段階でもチャージして打つことを心がけます。
(即打ちの癖をつけると誤爆が多くなるというのもあります)
最後は1~2体と半端な数が残るはず。
CT回復していれば1体だけでもライトニングロードで倒します。
回復していなければ他のスキルで倒して次へ進みます。
【2023年11月6日追記】
現在は「3体巻き込み」で大丈夫です。
仕様変更のため敵モンスターのデッドリーが大幅に減少し、現在はデッドリーになる方が希なくらいです。
ダメージ比例の加算もないので、ライトニングロードは即打ちでOK。
巻き込み数と位置取りだけ意識すれば大丈夫です。
2湧き目(スプライト)
同じくアイスを選びます。
まずライトニングロードのクールタイム中なので、インスタントキャスティングを使ってファイアボルト。
足りなければスマッシュやミルで破壊します。
要領は1湧き目と同じ。
初回だけはフルチャージ。
以降はチャージよりも巻き込むことを優先で倒していきます。
【2023年11月6日追記】
グレムリンのところと同じです。
3湧き目(ジャイアントファイアスプライト)
ファイアクリスタルを選びます。
ジャイアントアイススプライトはアイススピアで固められると何もできなくなってしまうためです。
ファイアのファイアボール(FBL)なら、同じ死ぬにしても着弾までは攻撃できます。
クリスタルを破壊できたら「ジャイアントファイアスプライトを含んだ3体以上」巻き込める位置へ移動します。
もちろんジャイアントを巻き込めるだけ巻き込むのが理想です。
ここはもう運任せ。
フルチャージはまず無理なので、その手前で打ちます。
クリが出ることと巻き込んだ対象全てが死ぬことを祈ります。
次はライトニングロードのクールタイム初期化に成功していれば同じ作業。
初期化失敗ならジャイアントファイアスプライト2体以上を巻き込める位置へ移動してミルスマで削る。
ライトニングロードのCT回復したらジャイアント巻き込みつつ追撃。
恐らくその間にFBL打たれて1回死ぬでしょうけど、構いません。
とにかく、

ジャイアントファイアスプライト殲滅を優先します
ただ単純に殲滅してしまうと後でスコアが足りなくなります。
そこでできるかぎりライトニングロードを挟むわけです。
3湧き目の鍵は、
- 死ぬのは1回にとどめること
- ジャイアント殲滅までに最低2回はライトニングロードで巻き込み攻撃すること
- ジャイアント殲滅後にまとまった位置にスプライトが残っているか祈ること
恐らくちりぢりに残ってしまっているはず。
2体巻き込めれば十分と割り切って、残りはさっさと他のスキルで倒してボーナスモンスターに進みます。
【2023年11月6日追記】
ここの試験内容の変更が一番大きいです。
ジャイアントスプライトが3体から1体に減少。
そのため試験が激易化しました。
初っぱなにジャイアントを潰すのがコツなのは変わりありません。
アイスで倒しきれないと高確率でスピア打ってくるのでファイアを選ぶ方が無難です。
あるいは初手ccFBでジャイアントだけ確実に潰すのもいいと思います。
1体しかいませんし、ライトニングロードでインスタントキャスティングは使いませんので。
この戦術をとるならアイスを選択で。
4湧き目以降 エメラルドゴーレム
私は到達時点で、

残り2分前後で7500点付近を続行する基準にしていたよ
あとはゴレへのクリ運に全てを委ねます。
終了時は、残り10秒で、

9000点超えてるなら終えてみる
超えそうにないならEXITした
ダメージボーナスは終わってみるまでわかりません。
2000~3500点くらい?
9500点終了でもらった!と思いきや11900点だったときは泣きました。
(恐らくクリが少なかったのと3湧き目を通常攻撃で倒しすぎたせい)
ゴレはフルチャージライトニングロード→インスタントキャスティングFB。
運がよければこれで倒せてさくさく進みます。
というか、

そういう展開になってくれないと合格は無理!
問題はゴレを倒しきれなかったとき。
むしろその方が大半なんですけど……。
とにかくFBを当てて、ゴレがミル待機かディフェンスするのを待ちます。
ゴレがスキル解除して攻撃してくる場合に備え、カウンターを発動させてクールタイムまで待ちます。
クールタイム終了したら、
- ゴレがディフェンス→当たるギリギリまで近寄ってフルチャージで打つ
- ゴレがミル待機→FBで飛ばす→アタックを迎え撃つ(この場合はフルチャージ手前くらい)
もしデッドリーになったら他のスキルで倒して次へいきます。
実は4湧き目にはライトニングロード昇段試験を難しくさせている大きな壁が存在します。

位置ずれ(?)による不発です
寝てるゴレに狙って打っても外れることがあります。
1回なら続行しても合格できます。
(私は2回の合格のどちらでも1回空振りしてしまってます)
2回食らったらEXITした方がいいです。
【2023年11月6日追記】
現在はSS挑戦を選べば到達しなければ自動的に不合格になります。
またダメージボーナスもなくなっていますので得点は見たままです。
退出するかどうかの判断は必要ありません。
3沸き目のコツは「死なないこと」と「クールタイムリセット円の位置を把握すること」。
デスペナルティが大きいので(2000点マイナス)、死んだらその時点で合格は難しいです。
可能ならライトニングロード発射→すぐに円に飛び込めるような位置取りをしながら進めて行くのが理想です。
また、3沸き目終わるまでに赤POTを拾い集めておきます。
ライトニングロード・危機脱出の両方ともCTかつタゲられてない状況だと空白の時間が生まれます。
残り1体なら無理に倒さず、その時間を利用して拾っておきましょう。
ゴレ戦で数回攻撃食らうとすぐに赤POTつきますので。
総論
私が思う、全体を通じてのコツを挙げておきます。
1点目。
フルチャージに拘らないこと
全体の7割フルチャージできていれば足ります。
それよりも巻き込むこと・3湧き目以外は死なないことを優先に考えます。
2点目。

ライトニングロードの射程を掴むこと
何体巻き込めるかの判断ができますし。
ゴレ戦でギリギリまでチャージできますし。
何度か試してみて感覚を掴むといいです。
ちなみに、射程を覚えるとシードフィナハで魚ルートが楽になります。
ライトニングロードでキューブまでの道を切り開けますので。

チャレンジされる方の御武運を祈ります